福音理解の確認・学び会

      「福音、福音」と言うけれど・・・         

          

          実際、福音とはどのような「良い知らせ」なのでしょうか。

          罪について一応は認め、

          イエス・キリストの十字架での死と復活を信じると言えば、

          永遠のいのちが与えられる、

          それのどこがどのように福音なのでしょうか?

          人はどのようなところから救われなければならないのでしょうか?

          聖書が語る罪とは何か?

          イエス・キリストの十字架の意味は?

          イエス・キリストの血の意味は?

          イエス・キリストの復活の意味は?

          信仰義認とはどのようなことなのか?

          永遠のいのちとは何か?

          何ゆえにそれが自分にとって福音だと言えるのでしょうか。

          聖書が語る福音について、ご一緒に確認しませんか。

          キリスト教の救いについて、一からしっかり確認したいという方も、

          是非ともに聖書から聴きましょう。


  詳細確認、お問い合わせ、日時・場所のご相談は、下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。


福音理解 基礎の確認・学び会 内容

   

   ・福音宣教において最初に伝えなければならないこととは

    救いについてよくわからない理由はなぜでしょうか。

    その答えは共通しています。

    現在の福音宣教のあり方の問題を考えながら見ていきます。


   ・贖いとは

    贖いとはどのようなことでしょうか。

    また、贖いのために必要なこととは何でしょうか。


   ・イエス・キリストを信じる信仰とは

    イエス・キリストはどのようなお方であられるのでしょうか。

    そして、イエス・キリストの何を信じるのでしょうか。


   ・信仰義認とは

    神に義と認められる信仰とはどのような信仰でしょうか。

    また、「義と認められる」とはどのようなことでしょうか。



    以上、福音宣教においても、キリスト者生活の実践においても、

    このことをつかんでおかなければ成り立たない基礎の確認を、

    じっくりと時間をかけて行います。

    

    私自身、キリスト教の救いというものがよくわからず非常に苦悩しました。

    福音は、聖書が伝えている通りの筋道でもって伝えられ、

    そこに神さまご自身が働いてくださってわからせられるものです。   


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう